新卒 就活

ガクチカで学業(勉強)はダメではない!効果的にアピールする方法を例文付きで解説

※当サイトはプロモーションを含みます

・実は学生時代はサークル活動やアルバイトはほとんどしていなくて、ガクチカは学業ぐらいしか思いつかない。
・実際問題、ガクチカで学業はあり?
・学業をどのように伝えていいか分からない。

このような不安にお答えします。

本記事の内容

◆ガクチカで学業ネタOKな理由

◆ガクチカで学業のパターン

◆学業を頑張った事例と意識すべきアピールポイント

◆ガクチカを伝えるときに企業視点を意識する

◆ガクチカで学業を語る時の展開例(伝え方)

この記事を書いた人

KyoLive
KyoLive
人材・キャリア領域でフリーランス歴10年
今まで複数の企業の新卒採用担当者として実際に選考に携わっており、ガクチカで学業を話してきた事例に多く関わってきました。
一方で大学などで就活対策の講師として就活講座やカウンセリングを行ってきました。

ガクチカのネタが思いつかない。

学業でもいいのかな?

本当に学業を頑張ったからそれを話したいという積極派、または学業くらいしか思いつかないという消極的な人、と様々ですね。

筆者は新卒の採用担当者として、今まで様々なガクチカを見てきました。

全てとは言えませんが、学業の話を聞いて、この勉強を頑張ろうというしっかりとした意志や結果を出すために苦難を乗り越えてきた経験、また自分なりの工夫など、仕事でも再現してくれれば成長できるんじゃないかとイメージできることが多々ありました。

学業は少し地味なイメージがありますが、学業の頑張りを通して伝えられることはきっとあります。

今回は、学業での頑張りをどう伝えるか、企業に響くかという点にフォーカスして事例を参考に解説していきます。

この記事を読んだらすぐにでも書き始めることが出来ると思います。

ガクチカで学業ネタがダメではない理由

ガクチカは学業で書きたいけど、弱いかなという不安がある。

大丈夫かな?

結論を言うと、ガクチカで学業はアリです。
学業は学生の本分ですからね。

ただ、サークル活動やアルバイトに比べると、内容によってはコミュニケーションやチームワーク、主体的な行動やチャレンジ精神などをあまりアピール出来ないんじゃないかと思われるかもしれません。

でも、たとえ目立ったものではなくても、学業を頑張れた動機や取り組み姿勢、成果を出すまでの過程での計画管理やモチベーション管理、場合によっては情報を得るための行動など、実はアピールできることは意外とあるものなのです。

実は企業が知りたいのは、エピソードそのものの優劣よりも上記のような、考え方や姿勢、行動特性だったりします。

このような、言わば、その人なりの特徴を知ることで、入社後の成長していく姿をイメージしたいのです。

入社後、この頑張りが再現され、仕事でも成果を出してくれるんじゃないかと言う評価になるといいですよね。

以上のように、ガクチカで学業について話そうと考えている学生は是非そのまま進めていきましょう。

筆者も新卒採用の担当で、実際にガクチカで学業のことを取り上げた学生の事例をたくさん知っています。

ただ、伝え方は工夫した方が良いですね。

どのように伝えたら、採用担当者に刺さる内容になるのか?しっかりと考えていきましょう。

学業のガクチカ~パターンはどんなものがあるか

学業といっても様々なパターンがあると思います。

パターン別にどんなことを伝えればいいのかを見ていきましょう。

①学校の授業

正規の授業の中で、特に力を入れた科目を取り上げることが多いですね。または苦手な科目を克服したという話も多いです。

どうしても受け身の話になりがちですが、自分なりになぜ頑張ったのか?どう頑張ってその結果どうなったのか?というところまで伝えたいですね。

②ゼミ活動や研究室での勉強

授業に比べると、自分で判断、決定することも多く能動的な動きを伝えやすいですね。
また、教授や先輩、後輩との関係構築など、コミュニケーションについても伝えることが出来ます。

③資格取得

資格に関しては、なぜその資格取得を目指したのか?理由や目的を伝えるとともに、資格取得までの計画、実行までの工夫、自己管理や独自の知識取得のノウハウなどもアピールできますね。

④課外活動(語学やプログラミングなど学外での勉強)

資格取得に似ていますが、これも独自に自分で勉強していった例です。語学やプログラミング、デザインなど何か明確な目的があって取り組んでいることが多いようです。

主体的な取り組み姿勢や目標に向けて頑張っている姿などをアピールできます。

⑤独自の勉強の機会創出

今までと視点がちょっと違うんですが、大学の授業やゼミ、研究室の枠を超えて、学内外で任意で仲間を集めて勉強会を開くなどの活動についてガクチカで伝える学生がいました。

コミュニケーションや主体性をアピールでき、有効だと思います。

学業を頑張ったガクチカ事例と意識すべきアピールポイント

それでは、筆者が実際に聞いたガクチカ(学業)の事例を3つ紹介します。
(内容は凝縮して大まかな概要を紹介しています)

それぞれのアピールポイントも取り上げていきます。

事例① 授業

大学ではマーケティングの授業に力を入れました。

ECサイトで買い物するのが好きなのですが、なぜこの商品が売れるのかなどについて興味があったからです。

授業では基本的な理論を学びましたが、それだけでは物足りずに、他大学の友人に頼んでその大学のマーケティングの授業に参加したり、SNSで企業のマーケティング担当にコンタクトを取って話を聞いたりしました。

このようにマーケティングについて幅広く知識を得ることができて、結果的に就活でもマーケッターとして活躍したいと考えるようになりました。

◆アピールポイント

・普段の日常生活で問題意識を持っている。
・自発的に学ぶ姿勢と自ら行動する積極性がある。
・学んだことを活かそうとする姿勢がある。

事例② 資格

ITパスポート取得に力を入れました。

文系ですが将来IT関連の知識が必要だと考え取り組みました。

思い通りに勉強が進まなかったこともありました。そこで勉強の計画を週単位で作り、その週の目標を達成できるよう勉強する時間を作りました。

特に授業の合間、通学時間等の隙間時間も活用し、家でも決めた時間は必ず勉強の時間にあてました。

こうした取り組みを習慣化することができて、例え遅れることがあっても取り戻すことが出来るようになりました。

その結果、予定通り資格を取得することが出来ました。

◆アピールポイント

・自ら目標をもって取り組む意識
・学びの習慣化
・計画性やスケジュール管理

事例③ 独自の勉強機会の創出

学校で苦手なプログラミングの克服に力を入れました。

プログラミングの授業が苦手で、分からないことは先生に積極的に聞きに行きましたが、なかなか成績が向上しませんでした。

自信を失っていましたが、周りに同じように苦手な人がいるのを知って、みんなで一緒に勉強していくことを提案しました。

授業の合間や放課後の時間を使って、メンバーそれぞれ分からない点を教え合い、それでも分からない時は、得意な人に聞きに行って、それをメンバーに共有するようにしていきました。

仲間と一緒に勉強することでやる気も出てきて、また励まし合うことで勉強が進み、苦手意識を克服することができて、成績も向上しました。

◆アピールポイント

・苦手を克服しようとする意思
・周りを巻き込んでいく力
・チームで協力していくチームワーク



以上のように、学業で頑張ったことのエピソードから、それとなくアピールできることが分かりますね。

出来れば、学業で頑張ったエピソードを通じて、自分のどんな強みや特徴をアピールするかは自分自身で意識しておくと企業に伝わりやすいと思います。

ガクチカで学業を伝えるときに企業視点を意識する

以上のように、企業はこうしたエピソードから学生の強みや特徴、考え方や行動特性を知り、仕事で活かせそうか、将来成長が見込めるかということを読み取っていくのです。

そこで重要になってくるのが、企業がどんな人を求めているのか?という視点です。


応募しようとする企業で、仕事をする上でどんな要素が必要なのか?これを想定して、自分のアピールポイントとの接点を伝える必要があります。

上記の例で言うと、企業のこんな求める条件に当てはまりますね。

事例①「自ら考え行動できる人」「自ら課題に取り組める人」

事例②「自身で知識の積み上げができる人」「自ら取り組み結果を出せる人」

事例③「チームで協力して取り組む人」「周りの人を巻き込むことができる人」

このように、自分のアピールポイントと企業が求める人材要件とのマッチングを意識しましょう。

企業が求める人材要件は、企業の採用ページや就職サイトの企業紹介ページに載っているので確認しましょう。

また、会社説明会や企業との面談など、企業と接触する機会があったら、直接確認してみることをおススメします。

ガクチカで学業を語る時の展開例(伝え方)

最後に、ガクチカを分かりやすく伝えるための文章構成について解説します。

フレームワークを活用すると、書きやすいと思います。

STAR法というフレームワークがありますので、こちらを活用します。

STAR法とは、次のような文章構成です。

STAR法

・Situation:概要
・Target&Task:目標、課題
・Action:行動
・Result:
結果



ガクチカを書く際は、上記に加えて、「動機」「結論」も入れていってもよいですね。

①概要→何を頑張ったか?要点を一言で
②動機→なぜ、それに取り組んだか
③課題→自ら立てた目標、取り組む中での課題
④行動→具体的な行動内容
⑤結果→行動した結果や成果
⑥結論→以上の活動で学んだこと

具体的な例文を当てはめてみましょう。

①私は英語での日常会話習得に力を入れました。

②海外旅行がきっかけで、もっと海外の人と交流しお互いの文化や考え方を理解して視野を広げたい、また将来も海外でも仕事ができる人間になりたいと思ったからです。

③日常会話が出来ることを目標としました。ただ、英語の勉強をしても実際にそれを試す機会がありませんでした。そのためなかなか自信が持てませんでした。

④そこで、大学では留学生のサポートをする団体に所属し、積極的に留学生に声をかけて友人を作りました。 それだけではなく、外国人と交流できる多国籍のカフェに通って、ここでも積極的に声をかけて友人を作り英語で会話する機会を日常的に増やしていくなど英語漬けの日々を送りました。 普段も映画やネット上の動画では字幕なしで見るようにしていました。

⑤その結果、日常会話ができるようになったのはもちろん、いろんな国の人との交流も増えました。

⑥英語の学習を通じて語学力だけではなく、積極性や行動力、違う価値観の人との相互理解理解燃えることができました。 この経験を生かして、将来は海外の人と繋げるような仕事をしていきたいと思います。

以上のような感じになります。

あと、⑤の結果について、出来れば定量化した方が良いという意見があります。

例えば、英語学習であればTOIECの点数だとか、テストで何点とったとか、客観的な数値などのことです。

もちろんあれば良いのですが、それにこだわりすぎて書けないということがあると残念ですね。

必ずしも定量化しなくても構いません。

重要なのは、エピソードを通じて自分の強みや特徴、考え方や行動パターンなどをいかに伝えるか、ということですから。

まずは、上記の例を参考に、学業を頑張ったエピソードを作成してみましょう。

【24卒】【25卒】別に、自分なりに作ったガクチカ(学業編)をアウトプットする方法

今回学んだ内容は、具体的な企業への応募につなげていきたいですね。

早速自分なりに内容を考えて作成していきましょう。

ただ、作った内容が実際に応募書類や面接の場面で企業にとって刺さる内容なのか?

不安ですよね。

というわけで、事前に第三者に内容を見てもらって評価を得るということも大事です。

とは言っても「誰に見てもらうの?」

という疑問もあると思います。

24卒就活生は自分が作った内容はどこで見てもらう?

結論から言うと、まずはキャリアセンターの就職カウンセラー等に見てもらうのがいいと思います。

最終学年になって、なかなか行きにくいという面もあるかと思いますが、勇気を出してキャリアセンターに行って相談してみましょう。

その他の手段としては、就活エージェント(新卒紹介)を利用するのも有効だと思います。

就活エージェント(新卒紹介)については、以下の記事で紹介していますので、併せて参照してください。

就活エージェント(新卒紹介)では、キャリアアドバイザーとの面談を通じて自分に適した企業を紹介してくれます。

自分が作成した内容が応募企業に本当に刺さるのか?受けるのか?評価されるのか?

応募企業のことをよく知る担当のキャリアアドバイザーが具体的に判断してくれますので、より的確なアドバイスがあると思います。

特に24卒については、これからの就活は時間との勝負という面がありますので、スピード重視でいきたいですよね。

是非、就活エージェント(新卒紹介)を活用していきましょう。

24卒就活生が今すぐ活用できる就活エージェント(新卒紹介)とは?

24卒向けに今からでも活用できる就活エージェント(新卒紹介)を紹介しておきます。

40万人以上の会員を持つ就活メディア「キャリアパーク」が運営する就活エージェントです。

特に大手企業のグループ会社の紹介実績があり、就活生に寄り添った就活サポートが特徴です。

大手企業グループの実績例

トヨタ自動車/パナソニック/三菱/オリックス/ソニー/電通/博報堂/サイバーエージェント/パーソル/ベネッセ/キーエンス/SBI/ファーストリテイリング/セコム/リクルート/DeNA/ビズリーチ/ダイキン/富士通/NTTデータ/旭化成など

今回は、24卒向けに期間限定の【特別推薦ルート】が活用できるということで、本記事で取り上げてみました。

特別推薦ルートとは?

①書類選考なし ②最短3日内定 ③希望に沿った納得の企業紹介

まずは、登録してキャリアアドバイザーに自分が作った内容を診断してもらいましょう。

【キャリアパーク就職エージェント】を含め、その他の24卒向けの就活エージェント(新卒紹介)については、以下の記事で紹介していますので参照してみてください。

できれば複数の就活エージェント(新卒紹介)を同時に活用して、多面的にアドバイスをもらった方が良いですね。

25卒は自分なりに作ったガクチカを公開して多くの企業に見てもらおう

25卒の就活生の皆さんも今回学んだ内容を、まずは自分なりに作成していきましょう。

実際に企業がどのように判断するのか?知りたいですよね。

ますは、エントリーシート等の書類審査で企業に評価してもらえるかどうか?

これがカギとなってきますからね。

企業へのエントリーから選考のピークはもう少し先になりますが(早期選考は始まっています)、事前に企業の評価も知っておきたいところです。

※25卒の就活スケジュールは下記の記事で紹介していますので参照ください。

いきなり選考本番で企業に判断されるのも怖い!ということもあるかと思います。

そこで、25卒の就活生に関しては、とりあえず【逆求人サイト(スカウト・オファー)】を利用してみることをおススメします。

【逆求人サイト(スカウト・オファー)】とは?

【逆求人サイト(スカウト・オファー)】とは、自分のプロフィールを公開して、それを見た企業からスカウト・オファーが来るという仕組みです。

通常の就活サイトだと、就活生が応募候補の企業を検索して、気になった企業にエントリーをするという仕組みですよね。

ところが、この【逆求人サイト(スカウト・オファー)】はその逆で、企業が就活生のプロフィールを見て、気になった学生に「貴方に興味があります」と声がかかるという形になります。

このプロフィールを作成するために、【ガクチカ】や【自己PR】は重要な項目になってきます。

まずは、作成した内容を自分のプロフィールに反映させてみてはいかがでしょうか。

企業から反応があれば、貴方のプロフィールに企業が興味を持ったという証になります。

企業から反応があっても、その企業に応募するかは貴方自身の判断になります。

もし気に入った企業だったら応募してみてもいいでしょう。

重要なのは、自分のプロフィールがどんな企業に興味を持ってもらえるのか?

この指標が分かるということです。

この【逆求人サイト(スカウト・オファー)】は25卒の就活生に向けて公開されていますので、ぜひ活用してみてください。

思わぬ企業の早期選考に遭遇するかもしれないメリットもあります。

【逆求人サイト(スカウト・オファー)】の詳細や利用ガイドは以下の記事で紹介していますので、参照してください。

まとめ

以上のようにガクチカで学業で頑張った話はOKです。

出来れば、応募する企業ではどんな人材が求められているかを意識して、ガクチカの内容を構成していきましょう。

学業で頑張ったことは、ガクチカという形でなくても面接で聞かれるかもしれませんね。

そのためにも準備しておいた方が良さそうです。

まずは本記事を参考に書き出してみてください。

そして何回か読み直して修正を繰り返して完成させてください。

また、第三者に実際に見てもらって内容をブラッシュアップしていきましょう。



参考までに、ガクチカと自己PRの棲み分けについて以下の記事を参照してください。

また、関連して自己PRに関する記事もありますので併せてご覧ください。

今回は以上となります。


-新卒 就活
-, , , ,