・そろそろ就活をはじめなきゃと思うけど、何から始めていいのかよく分からない。
・就活は自己分析や業界研究などやることいっぱいありすぎて、やる気が出ない。
・何かいい方法はないのかな?
このような悩みにお答えします。
本記事の内容
◆就活でやるべきことを整理
◆就活のモチベーションが上がらない理由
◆大事なのはインスピレーション そのきっかけは人との出会い
◆まずはココから!誰でも今からできる方法
◆次のステップ(ここから自己分析を行う)
◆それでも、まだピンと来ない時の対処法
この記事を書いた人
大学や自治体の就職講座の講師、キャリアカウンセラーに従事しています。
また企業の新卒採用コンサルティング、採用実務も行っています。
以前は就職情報会社で営業・企画を担当。
こうした仕事に就いたのも、自身の就活の体験が大きく影響しています。
そろそろ就活を始めたいけど、何から始めればいいのか分からずやる気も出ない。
このようにまだ動けていない人向けに、今からでもすぐにできる方法を解説します。
結論からいうと、身近な人で会社勤めをしている人に片っ端から会って、その人がどんな仕事をしているのか詳しく聞いていきましょう。
まずはインターンシップに参加する、OBOG訪問をするのもいいと思いますが、もっと気軽に今すぐできることが、身近な人にインタビューすることです。
本記事では、なぜこれが有効なのか?またどのように進めればよいのか?ということを筆者の就活体験を交えて解説します。
また身近な人に会って、その後どうすれば就活が前進するかという点も解説します。
本記事を参考に、就活を前に進めていきましょう。
一般的に就活でやるべきと言われていることを整理
就活は何をやるべきか?というテーマでネット検索をすると色々出てきますね。
色んな人が色んなことを言っているので、ワケわからなくなっている人もいると思います。
就活でまずやるべきことを簡単にまとめておきましょう。
・就活の流れを理解する
・自己分析
・業界・企業研究
・筆記対策
・インターンシップ
・OGOB訪問
このあと、企業へのエントリー、エントリーシート等の書類提出、企業の選考、といった流れで進んでいきますね。
もちろん、この流れで進めていくことが理想的です。
でも、口で言うのは簡単だけどやるべきことが多すぎて、しかもどこから始めていいのか分からないという心境ですよね。
この時点で、就活へのモチベーションがダダ下がりすることもあるんじゃないでしょうか。
イマイチ就活モチベーションが上がらない理由
上記で挙げた就活でやるべき項目のうち、もっとも面倒くさいのが「自己分析」「業界・企業研究」かと思います。
それぞれ、何のためにどこまでやればいいのか?
つまりゴールが見えないんですよね。
それぞれをテーマにした就活本がありますが、どれも分厚い本でそこに書いてあることをやりきるだけで、とてつもない時間がかかりそうですね。
時間に余裕があれば「自己分析」「業界・企業研究」を是非やって欲しいと思いますが、本に書いてある内容を完璧にこなすなんて正直難しいですよ。
「自己分析」「業界・企業研究」をやること自体が目的化すると、結果的に遠回りして効率悪いと思います。
また「自己分析」「業界・企業研究」は、自分一人で机上で行うイメージですよね。
学校の勉強みたいな感じですかね。
勉強でしたら、頑張ったら成績に反映されるからモチベーションを保てます。
また、今まで分からなかったことが理解できた!というやりがいもモチベーションになるでしょう。
ところが、「自己分析」「業界・企業研究」は、ゴールが見えないし、しっかりやったからといって就活が上手く行くかどうか実感が持てない。
これが、モチベーションが上がらない大きな理由ではないでしょうか。
「自己分析」「業界・企業研究」に取り組もうとしてもやる気が出ない。
そんなことで、もし自分を責めるとしたらそれはもったいないことです。
他の就活生の多くも同じ感覚ですから。
大事なのはインスピレーション そのきっかけは人との出会い
それでは、どうすべきなのか?
上記の就活でやるべき項目の中で
「OBOG訪問」「インターンシップ」にヒントがあります。
両方とも、机上でコツコツやるのではなく、自ら動いて実際のビジネスパーソンと関わるということですね。
「OBOG訪問」「インターンシップ」でビジネスパーソンと接することで、自然と仕事のことを聞くことになるでしょう。
また自分の考えをアウトプットすることになると思います。
ビジネスパーソンと話をしていると、何らかのインスピレーションを感じることがあります。
一人で考えていても感じることのないインスピレーションです。
「先輩のやっていること面白そうだな」
「世の中にはこんな仕事があるんだ!」
「将来こんな風になれたらいいな」
例えばこんなインスピレーションを感じることができたら、それが貴方の就活の第一歩です。
例えば、今までの人生で「これがやりたい」「面白そう」って感じて実践したこと、
それは自己分析を緻密に行って導きだされたことでしょうか?
偶然かもしれません、ちょっとしたきっかけで話を聞いたり、試しにやってみたら面白くてハマってしまったということもあったのでは?
就活でも同じことです。
机上で考えていても何も見つからないことでも、何かのきっかけで話を聞いてみたり、やってみたら面白そうと思えることがあるはずです。
そのきっかけが「OBOG訪問」「インターンシップ」なんです。
実は「OBOG訪問」「インターンシップ」だけではありません。
もっと身近で簡単で貴方にやってもらいたい、今すぐ実践できる方法があります。
これから、最も身近で誰でも今すぐに実践できる方法を解説していきます。
どこの会社に入るか?の前に「ビジネスパーソンになる」ということが重要
最も身近で誰でも今すぐに実践できる方法の解説の前に、「そもそも就活とは何か?」という点について解説していきます。
就活対策というと、志望している企業から如何に内定をゲットするか?という視点で語られます。
もちろん、就活の目的はそうですよね。
どこの会社に入社するか?これが目的であることは確かです。
でもその前に重要なことは、
ビジネスパーソンになる
ということなんです。
医師になる、弁護士になる、プロサッカー選手になる、という目標を抱くように、
就活をするということは、「ビジネスパーソンになる」ための活動です。
そしてまずは、「ビジネスパーソン」とは何か?を知ることから始めましょう。
そのために、世の中の様々なビジネスパーソンに会って話を聞くということが一番手っ取り早いのです。
ビジネスパーソンはそれぞれ様々な仕事をしています。
つまり色んな職種があるということですね。
厚生労働省所管の独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査によると、日本にある職種の数は約1万7000種類以上あるとのことです。
これだけの仕事があるということ、また仕事内容もほとんど知らないでしょう。
様々なビジネスパーソンに会って仕事について話を聞いていくと、仕事について色々知ることになります。
新しい発見の連続だと思います。
もちろん色んな職種を調べて見ることも大事ですが、やっぱり人から直接話を聞く方がいいですね。
どんな思いで仕事をしているのか?
どんな所に面白さを感じているのか?逆に大変なことは?
このような熱感は、直接話を聞かないと感じられないものです。
就活を始めるきっかけ:誰でも今からできる方法
それでは本題に入りましょう。
とにかく、ビジネスパーソンに会っていきましょう、という話をしました。
そのためには、「OBOG訪問」「インターンシップ」が有効です。
でも、それぞれちょっと敷居が高いですよね。
OBOG訪問といっても、まだ応募したい企業も決まっていなければ、どの先輩に連絡していいのか分からない。
インターンシップも参加するための選考があるらしいし、そもそもどの企業のインターンシップに行けばいいのかがよく分からない。
いずれにしても、もう少し志望業界や志望職種が絞られてきてからのほうがよさそうですね。
そこで、まだ就活がノープランの状況でも気軽にビジネスパーソンに会う方法を紹介します。
身近な周りの人に仕事についてのインタビューをする
誰でも今すぐに気軽にビジネスパーソンに会う方法、それは自分の周りの身近な人です!
親、親戚、近所の知り合い、サークルやゼミの先輩で既に就職している社会人、アルバイト先の社員さんや関係者などですね。
このような人たちの中で会社勤めをしている人がいれば、みんなビジネスパーソンです。
このような周りの人に連絡をとって会いましょう。
職業等はあまり限定しないで、こだわりや思い込みはとりあえず置いておいて、とにかく色んな人に会っていきましょう。
なぜなら、色んな仕事を聞いた方が比較検討もできますし、思わぬ発見もあったりするからです。
「就活で仕事研究をしている。今やっている仕事について是非聞きたい」
こんな感じで、ざっくばらんに話を聞いていきましょう。
筆者が就活でまずやったことを紹介
参考までに筆者である私の事例も紹介していきます。
もう数十年前の経験ですが、就活の本質は変わらないと思います。
私は学生時代、教職を取っていたこともあり、就活は遅れたスタートとなりました。
教師の道は選ばず、一般企業での就職に切り替えましたが、どんな企業がいいのか?仕事は何がいいのか?全く見当もつかずにどうしたら良いか分からない状態でした。
そこで何も考えずに、まず何を始めたかというと、既に働いている身近な人から話を聞くことでした。
単純に「身近な人がどんな仕事をしているのか」という興味があったからです。
また就活を口実に久しぶりに会うことを楽しみにしていたということもあります。
どんな人に会っていったかというと、
・サークルのOBで中が良かった先輩
・高校時代に仲が良かった友人で就職している人(私は2浪しているので、高校時代の友人は既に大学を卒業して就職しているのです。)
・都内にいる親戚の叔父(会える距離にいる人)
・父親の仕事関係の人(父は他界していましたので、母親に知っている人を紹介してもらいました。)
以上の人たちに立て続けに連絡して、アポイントを取っていきました。
昔話をしつつですが、
どんな企業で今どんな仕事をしているのか?
仕事をしていて何を感じているのか?
など先入観なしに聞いていきました。
会った方の仕事はざっくりこんな感じです。
・電機メーカー(研修中、営業)
・百貨店(現場責任者)
・銀行(人事)
・出版社(広報)
・TV局関連企業(職種はよく分からず)
色々話を聞いていって、一番関心をもったのが出版社(広報)です。
この会社に勤めていた先輩の話で面白かったのが、広告代理店に広告の出稿を依頼するときの打ち合わせ内容でした。
これをきっかけに、出版社と広告代理店に興味を持つことになりましたね。
なんか、ピンときたというか、はじめは直感です。
その後は、その先輩に何度か会って会社訪問もしつつ、出版業界や広告業界にはどんな会社があって、どんな仕事をしているのか?を聞いて理解を深めていきました。
話を聞いて増々興味を惹かれて、何とかこの業界で仕事をしたいと思うようになりました。
結局、就活は出版、広告業界と、百貨店の話を聞いたつながりでアパレルにも応募しました。
遅れた就活で、主要な企業は既に応募受付が終了していて苦戦しましたが、最終的に新卒学生に就職情報を提供している企業に内定が決まって入社を決めました。
振り返ってみると、出版社に勤めている先輩の影響で広告に興味を持ち、そのまま広告を軸に就活を進めていきましたが、偶然の縁がきっかけだったと思います。
就活:次のステップ(ここから自己分析を行う)
上記のように、人と会うなどの行動をしていると、何かの縁で自分の興味がある仕事、やってみたい仕事に出会うことがあるという話をしてきました。
そのまま突っ走っていってもいいのですが、一旦立ち止まって考えてもらいたいことがあります。
上記の例でいうと、なぜ広告に興味を持ったのか?
ということです。
たぶん、興味を持ったからにはそれなりの理由があると思うんです。
私の例で言うと、自分のことを以下のように分析しました。
・物事を考えて言葉にすることが好き(だから哲学科を選んだということもある:筆者は哲学科出身)
・また大学のサークルの新歓で、新入生を集めるためのチラシ作成で、サークルをアピールする文言に物凄くこだわって色んな工夫をして行った結果成果につながった原体験がある
・わりとコツコツ積み上げるタイプ
・実はあまり堅苦しいのが好きではない、派手じゃなくても自由な空気を好む
・人前に出るのは苦手な方だが、表現することはわりと好き
他にもありますが、ざっくり言うとこんな感じです。
このように初めは直感だったかもしれないけれども、理由を自分なりに分析してみるとそれなりに理由があったんだということが分かります。
なぜこんな分析が必要かというと、その後の就活が進んでいくと面接などでなぜこの業界、この仕事に興味を持ったか?必ずといっていいほど聞かれるからです。
就活で、「まずは自己分析をしましょう」と言われますが、人との出会いをきっかけに興味がある業界や仕事に出会ってからでもいいんですね。
一般的に言われている順序は逆ですが、就活が前進することは確かなので、これでもいいのかなと思います。
それでも、まだピンと来ない時の対処法
色々身近な人に会って話を聞いても、まだピンとこない。
ひょっとしたらそんなことがあるかもしれません。
引き続き、この活動を続けてほしいですが、先が見えないこともあるかもしれませんね。
でも、今までの活動は無駄にはなっていません。
そんな状況の時は就職支援会社のイベントなどを活用してみるのもいいと思います。
就職支援会社のイベント等を活用する
就職活動を行っている学生向けに就活を支援する企業がいくつかあります。
こうした企業のサポートを受けてみるのも就活に有効な手段です。
例えば、
株式会社パフが【職サークル】という就職支援プログラムです。
その【職サークル】が運営する【就活ワークアウト】というイベントがあります。
このイベントでは、企業の人事担当者と近い距離で、就活で必要になる「自己分析」「企業研究」「グループディスカッション対策」「面接対策」ができるプログラムが用意されています。
企業の人事のフィードバックを受けながら、この4つのテーマを実践できるので、就活の全体像をつかんで対策を実践することができます。
一人ではなかなか進まない就活でも、ココでは企業や参加している他の就活生とも交流できるので、心強いですよね。
まずは思い切って参加していけば、きっと就活が前進します。
気軽にメンバー登録から始めていきましょう。
詳細については、以下のリンクから【職サークル】のWebサイトに訪問してみてください。
就活のプロ:キャリアアドバイザーを活用する
一人だけで就活を進めるわけじゃないということでいえば、経験豊富な就活のプロと一緒に就活を進めるというのもアリですね。
就活スタートのきっかけになります。
就活のプロはどこにいるかというと、就活エージェント(新卒紹介)にいます。
就活エージェント(新卒紹介)は、本来企業と就活生をつなぐ役割ですが、就活そのもののサポートも行っています。
就活のプロと言われる人は、キャリアアドバイザーとして就活生一人ひとりに選任として担当することになります。
まずは、キャリアアドバイザーとの出会いから始めてもよいかもしれませんね。
そして、自分自身で就活もしながら、並行してキャリアアドバイザーに相談しながら進めてみてもよいと思います。
最終的には「こんな仕事がいいかも」という感じで企業を紹介してくれ手内定までサポートしてくれます。
無料で利用できるので、活用してみてください。
就活エージェント(新卒紹介)の仕組みや利用方法、また具体的におススメなど下記の記事で紹介していますので参照してみてください。
逆求人:企業からのスカウト・オファーを待つ
まだ、どんな仕事がよいのか?何がやりたいのか?
よく分からないから、就活が進まないという人は企業からの逆求人(スカウト・オファーを受ける)という手段を活用するという手段があります。
これも就活のきっかけ作りとして有効です。
自分のプロフィールを作成して公開すると、それを見た企業から【スカウト・オファー】が来るという仕組みです。
【スカウト・オファー】とは、企業の方から「あなたに興味があります」というメッセージが来るということです。
企業は自分をどのように見ているのか?
これがある程度わかる指標になります。
試してみる価値はありそうですね。
逆求人(スカウト・オファー)については、以下の記事で紹介していますので参照ください。
まとめ
就活はどこから始めていいのか分からず、立ち止まっている状態から抜け出す方法、それは身近な人で企業勤めをしている人に会って話を聞くことです。
そんな行動をしている人を、周りの社会人は応援したいと思うことでしょう。
遠慮せずに周りの人をまず巻き込んでいきましょう。
そして、そんな行動を続けていくと知らないうちに就活に必要な力も身についていくと思います。
今回は以上となります。